
PolygonでNFTを気軽に買えるようになってくると、イーサリアムでもNFTが欲しい!
今回はそんなお悩みを解決してくれる素敵なNFTをご紹介します。
その名もCryptoNinja Partners
この絵柄、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
現在、日本発のNFTで最も有名といっても過言ではない『CryptoNinja(クリプトニンジャ)』の派生作品になります。
『CryptoNinja Partners』は『CryptoNinja』に出てくるキャラクターのペット(?)にフォーカスを当てたジェネラティブ作品。
Crypto Ninjaは高くて手に入らないよという方もご安心あれ。
CryptoNinja Partnersはなんと、破格の0.001ETH(約300円)で購入ができてしまうんです!
何故こんな価格でNFTが購入できるのか。
それは『ジェネラティブアート』というのがキーワードになります。
ジェネラティブアートとは?
ジェネラティブアートとは、複数のパーツ×複数のパーツの組み合わせを用意し、ツールを使用して作品を一気に作り出しているものです。
簡単に言うと『モンハンやRPGなどの主人公のキャラメイクをランダムでする』ようなイメージ。
↑こちらはモンハンのキャラメイク画面
目や髪形、性別など様々なパーツが無数にあるため、ランダムのボタンを連打しても全く同じキャラはなかなか生まれませんよね。
このようにたくさんのパーツを用意してツールを使うことで、ランダムで生成されていくのがジェネラティブ作品。
パーツを用意することはもちろん大変ですが、無限大の組み合わせで大量生産できるので、安価に提供が出来るわけです。
まさに薄利多売
日本の資本主義はこのようにして形成されてきたわけですね。
日本のジェネラティブ作品
日本でもジェネラティブ作品が話題になっているので、紹介します。
◎Tokyo Pop Girls Collection by Onigiriman
NFTに触れている人であればだれもが知っている、日本のNFTを代表するクリエイターである『おにぎりまん』のジェネラティブ作品です。
こちらはTofuNFTというマーケットで販売されており、チェーンはBSCチェーン上でBNBで売買されています。
販売当時のレートで約1万5000円という価格でしたが、現在は2,000円程度の金額から購入出来るようです。
夢のおにぎりまんアートをお手軽に買いたい方にオススメです。
◎Love Addicted Girls with BIGLOVE
こちらは2022年頭に話題になった超巨大ジェネラティブ『通称:LAG』
先ほどのおにぎりまんさんをはじめ、名だたるアーティストの皆さんが参加しています。
LAGで特筆すべきはホルダー特典の豊富さ。
ロードマップを見ていると持っているだけでどんどん特典が降ってくるようになっています。
こちらはイーサリアムチェーン上で販売時よりは高い金額で販売されていますが、それでも2次流通は活発に起こっているようです。
◎NEO TOKYO PUNKS
こちらも古くから活動されているWOLFシリーズで有名なNIKOさんのジェネラティブ。
こちらは3月末頃にリリース予定ということで、まだ全貌は見えていませんが、たくさんのインフルエンサーさんやアーテイストの方とコラボしている注目プロジェクトです。
まだまだ日本のジェネラティブの歴史は浅い
簡単に紹介しましたが、まだまだ日本のジェネラティブはかなり少ないです。
もちろん、全てがリリース時には話題になっていましたが、その後伸びているジェネラティブも少ないですね。
それこそ、おにぎりまんさんのTPGCに関しては、私も1枚持っていますが存在を忘れていました。
二次流通も当時の10分の1ほどの金額になっているところを見ると現状は『お祭りにのっかって買ったら終わり』みたいな状態ですね。
まだまだ日本のNFT産業自体が小さいので、このまま持っていることを忘れて数年経ったときには大変な価値がついている可能性はありますが。
ただ、こう言ってしまうと『ジェネラティブを買っても価値はない』と聞こえてしまうかもしれませんね。
実際、現状の日本のジェネラティブは本当に歴史が浅すぎるので、これからどう伸びていくのかがわからない状態です。
価値がない。というよりは未来の価値が想像できない。という表現が正しいですね。
とはいえ、通常のNFTよりも圧倒的に安い価格で購入することは間違いありません。
所有欲というものは満たされますし、購入の経験としてはかなりハードルが低いものであることには間違いありません。
初めて、イーサリアムチェーンの上のNFTを購入したい!という方はジェネラティブアートをおすすめします。
ジェネラティブの中でもCryptoNinja Partnersをおすすめする理由
答えは単純明快
『日本最大のコミュニティがあるから』
『CryptoNinja Partners』は『NINJA DAO』というコミュニティから発行されます。
『NINJA DAO』は間違いなく日本最大のDAOになっています。
NFTに限らずメタバース、Defiなど仮想通貨、Web3といった未来を生み出す工場といっても過言ではありません。
それほどに新しいことへの挑戦、話題が飛び交っています。
もちろんフリーなDiscordコミュニティなので、今すぐにでも参加自体は出来るのですが、やっぱり関連するNFTは持っておきたいと思ってしまうのが世の常
『CryptoNinja Partners』を1体でも持っていれば、名実ともに『NINJA DAO』の一員になれちゃうわけです。
そうなればきっと発言もしやすいし、話題に入っていく切り口にもなるでしょう。
こんなことを言っている私はDiscordを眺めているだけで全然参加できていないんですけどね。
私も『CryptoNinja Partners』を手に入れたら話題に入っていけるかなぁ....
イーサリアムでNFTを買うならCrypto Partnersを買おう
私がCryptoNinja Partnersをオススメする理由は以下の通り
◎とにかく安くNFTを手に入れられる
◎日本最大のDAOに参加している気分になれる
とにかくこの2つがメインです。
NFTを購入するための基礎知識を得ることもできて、日本最大のDAOに参加している。
それだけで、時代の最先端を走っている気分になりませんか?
おなじ会社の人たちよりも一歩先に進んでいる気分になりませんか?
NFTへの入りとしてはもうこれだけで充分です。
しかも高級志向といわれているイーサリアムチェーン上のNFTですから。
Polygonで既に何点かNFTを購入している人からすれば、そのハードルの高さはご存知の通り。
この先数年はどれだけNFTが世間に浸透したとしても、初めてNFTを購入する方は手数料がかからないPolygon上でのNFT売買が基本になるでしょう。
そうなると、ハードルを乗り越えたことがあるだけでも、Polygonでしか購入したことがない人の一歩先へ進めるわけですね。
まだNFTに触れていない友達、同僚、上司よりも遥か先に未来に、たったワンコインで触れることが出来る。
そんな最高なことあります?
ここにしかありません。
さぁCryptoNinja Partnersを買う準備をしよう。
CryptoNinja Partnersを無料で手に入れる方法(期間限定)
ただでさえ安いCryptoNinja Partnersですが、実は無料で手に入れる方法が2つあります。
1.CryptoNinja Partnersに関するコンテンツを発信する
2.みんなの銀行のキャンペーンで実質無料で手に入れる
この2つをうまく活用すれば、無料で複数枚手に入れることも出来ちゃいます。
1.CryptoNinja Partnersに関するコンテンツを発信する
実はCryptoNinja Partnersに関するコンテンツを発信して、応募すると無料で1体もらえます。(2022年4月30日まで)
コンテンツはこのようなブログでなくても以下のコンテンツであれば対象だそうです。
◎ブログ記事
◎YouTube動画
◎TikTok動画
◎インスタ投稿
私はブログを運営していたため、このようなブログを執筆しました。
この記事を応募するだけで1体ゲットです。
しかもこのコンテンツでの応募に関しては、条件さえ満たしていれば必ず1体はもらえます。
とんでもなく太っ腹ですよね。
キャンペーン終了までまだ時間があるので、この機会に何か発信をしてみてはいかがでしょうか。
2.みんなの銀行を利用して実質無料で手に入れる(期間限定)
こちらはキャンペーンを利用することで実質無料で購入する方法です。
みんなの銀行というスマホで全て完結する銀行口座を開設するだけで1,500円がもらえるキャンペーンを実施しています。
こちらも10分で簡単に口座開設できるので招待コードを入力して口座開設してみてください。
口座開設後、翌日のログイン時に1,500円が現金でもらえます。
また、1年間無料の月額プレミアムプランに入会することで送金手数料も無料。
コインチェックなどの国内取引所への入金も手数料無料で出来ちゃいます。
毎月ビットコインを積み立てたいという方も送金手数料が無料になるので、非常にお得です。
さらにお近くのセブンイレブンで追加の入金、送金もできるのでかなり便利ですね。
家賃などの引き落とし口座だけメガバンクで持っていますが、生活費は完全にみんなの銀行に移行しちゃいました。
こちらの紹介キャンペーンは1,000円のときもあったので、いつまで1,500円なのか。
それこそ、いつこのキャンぺーンが終わるのかわかりません。
これから仮想通貨を購入したい、NFTを購入したいという方はお早めに開設してください。
<1,500円もらえる紹介コード>
紹介コード:oUvnWmJX
※紹介コードを入力しないと、1,500円もらい損ねるので注意
>>みんなの銀行についての詳細はこちら
国内取引所をお持ちでない方はコインチェックで口座開設を
もしかするとPolygonでしかNFTを購入したことがない方はJPYCをメインで利用していて国内取引所の口座を持っていない方もいるかもしれません。
そういう場合は国内取引所の口座を開設しましょう。
私が今回のCryptoNinja Partnersを購入することだけを考えた場合、オススメするのはコインチェックです。
500円から購入出来て、少額での送金もできるからですね。
送金手数料が無料である、GMOコインもおすすめされますが、最低送金額が0.1ETH(3万~3万5千円)からなので今回の『CryptoNinja Partners』という安価なものを購入するには向いていないんですよね。
送金手数料無料につられてGMOコインに数千円入れたところで、0.1ETHないと送金ができないため、ただの貯金になってしまいます。
もちろん、0.1ETH以上の予算を持ってイーサリアムチェーン上で購入したいのであれば、コインチェックよりもGMOコインの方が良いですね。
コインチェックはコインチェックで少額から送金できる代わりに送金手数料が0.005ETH(1,500~2,000円)かかってしまうので、要注意。
少額のNFTを購入したいときはコインチェック
0.1ETH以上はGMOコイン
で覚えましょう。
イーサリアムチェーン上で使える予算が増えてきたらコインチェックは使わなくなりますが、Polygonをメインで運用している方はお世話になると思うのでコインチェックの口座は必須になります。
そして、NFTにハマってくると0.1ETHの感覚が狂って用意するときがくるので、その時に備えてGMOコインの口座も一緒に開設しておくことをおススメします。
また、本当にCryptoNinja Partnersで初めてNFTを購入する方は、ウォレットも必要になりますので、メタマスクの用意もお忘れなく。
それでは、みんなでCryptoNinja Partnersを手に入れちゃいましょう!